災害に備えて

災害に備えて









■家庭で備えておきましょう


照明用具 懐中電灯、ろうそく、マッチ、ライター等
食糧 アルファ米、レトルト食品、乾パン、飲料水(1人1日3リットル目安)、缶詰、粉ミルク等
炊事道具 携帯用ガスコンロ(予備ガスボンベ)、使い捨て食器、ほ乳びん等
応急薬品 消毒薬、傷薬、胃腸薬、救急絆創膏、包帯、病人常備薬等
携行用品 リュック、風呂敷、ビニール袋等
情報手段 ラジオ(予備電池)、地図、鉛筆、携帯電話・充電器等
その他 衣類、紙おむつ、ヘルメット、帽子、貴重品(現金、預金通帳、印鑑、免許証、健康保険証など)等






■地震




揺れを感じたら、机の下にかくれるなどして身を守ります。
外へ飛び出さず、落ち着いて行動しましょう。素早く日の始末をします。
万が一火が出たら、隣近所n声をかけ、協力しあって初期消火に努めましょう。
避難するときは、徒歩で、荷物は最小限にして、屋根瓦、ブロック塀などに注意しましょう。






災害情報




■最新の気象情報、防災(災害)情報が栃木県のホームページで確認できます






《アドレス》




http://wwwbousai.bousai.pref.tochigi.lg.jp/bousai/cms/public_frame.php






■栃木県では、県民の皆様の防災対策に役立てていただくため、地震や気象の情報について、
 メール配信(防災メール登録による配信)を行っています。
 防災メールの具体的な内容や登録方法については、栃木県のホームページをご覧ください。






《アドレス》




http://wwwbousai.bousai.pref.tochigi.lg.jp/bousaiMail/bousaimail.htm






栃木県避難所検索はコチラ



http://map.bousai.pref.tochigi.lg.jp/